鹿児島第一保険事務所

FD宣言

お客様第一の
業務運営方針

(有限会社鹿児島第一保険事務所FD宣言)

有限会社鹿児島第一保険事務所の社名はお客様を第一に考える保険代理店でありたいという願いをこめています。当社はお客様第一の業務運営実現のため『選ばれ続ける保険代理店』を目指します。お客さまとのご縁を大切にし、 すべてのお客様が『笑顔』でいられる様、「お客様第一の業務運営方針」を公表し、誠実に業務に取り組みます。 また本方針に基づく取組みの検証・見直しを定期的に行い、継続的な取り組みの強化・充実を行ってまいります


方針1 
お客様の最善の利益の追求

当社はお客様第一の経営理念に基づき、お客様に安心と安全をお届けする保険代理店として、多様化するニーズにお応えし、お客様おひとりおひとりに最適な保険商品・サービスを提供します。

〈具体的な取り組み〉

①適切な商品提案を行うために、保険会社による研修や社内研修を通じ商品知識や周辺知識の習得、コンプライアンス遵守に努めます。

②営業と事務で分業と連携を徹底し、迅速なお客様対応・事故対応に取り組みます。

③お客様の意向を正確に把握するだけでなく家族構成や生活環境も把握し隠れた意向を引き出すことで、よりお客様の満足度を向上させていきます。

④各自収集した情報を会議にて全社員に共有し、知識向上と自己研鑽に努めます。

⑤お客様対応業務に関して、全社員が対応できるよう、速やかな連絡体制、システムによるお客様対話履歴の共有を行います。

⑥募集人ごとに提案、対応の差が生じないよう、社内で決められたチラシを活用します。

⑦お客様から頂いた意見や質問を収集し、全体会議にて全社員で共有・検証し、特に苦情に関しては発生原因を分析し、再発防止の徹底に努めます。

方針2 
お客様との利益相反の適切な管理

当社は損害保険においてはあいおいニッセイ同和損害保険の専属代理店ですが、生命保険においては三井住友海上あいおい生命と日本生命とはなさく生命とジブラルタ生命4社の商品を扱う乗合代理店です。生命保険に関しては代理店手数料の多少によって商品を提案することはなく、当社が掲げる推奨販売方針に則り保険商品を提案します。

〈具体的な取り組み〉

①販売商品によって社内における成績評価に違いが生じないようにします。

②お客様に推奨販売方針がご理解いただけるよう、ファイリングした推奨販売方針を用いて分かりやすくご説明します。

③推奨販売方針に沿って提案がなされているか意向把握シートを活用し定期的にモニタリングを行います。

④新しい商品、特約が発売されるごとに商品の議論・検討を行い、推奨販売方針を統一化します。

⑤短期の成績向上、特定の保険商品の販売を目的としないよう、半年に一度保険会社・商品の販売実績を検証し、推奨販売方針を見直します。

方針3 
手数料等の明確化

当社は、保険料の他に将来的にお客様が負担される可能性がある諸費用や手数料がある場合はそれらについて分かりやすくご説明します。

〈具体的な取り組み〉

外貨建て生命保険・変額保険においては多くの場合、お客様がお支払いいただく保険料の中にすでに諸費用が組み込まれております。そうした明らかになっている諸費用などの説明に加え、将来負担するかもしれない費用についてもご提案時に丁寧にご説明いたします。

方針4 
重要な情報の分かりやすい提供

当社は、お客様に保険商品をご提案する際、ニーズ喚起をしっかりと行いお客様が保険商品について充分に理解が出来るように分かりやすい説明と情報提供を行います。

〈具体的な取り組み〉

①商品内容や補償に関しては、パンフレット、チラシ、動画等を活用し、お客様の知識や理解度に合わせ、専門用語を多用せずお客様に分かりやすい言葉で説明を行います。

②高齢のお客様や障害のあるお客様に対しては、当社の募集規定に則り、親族の同席、複数回の面談、複数の募集人による説明を行います。

③お客様への継続的な情報提供を徹底する為、保険会社が行う勉強会や社内会議にて共通の情報提供の認識を行います。

方針5 
お客様にふさわしいサービスの提供

当社は、お客様のリスク、資産状況、取引経験、知識やニーズを把握したうえでお客様に適した商品の提案を行います。また、お客様のライフスタイルの変化に応じて適切なご提案も行います。保険事故が発生した際には、お客様目線に立った迅速かつ的確な対応を行い、すべてのお客様に生きた保険金をお届け出来るようアフターフォローを行います。

〈具体的な取り組み〉

①お客様のニーズに応えられるよう常に最新の保険知識にアップデートし、最適な商品提案に努めます。

②保険の見直しをご検討されるお客様に対し、保険を見直す際、お客様が不利益を被る場合がある事をご説明し、その上で最適な保険商品のご提案を行います。

③当社システムによるお客様情報を利用し、お客様との面談履歴、契約情報からお客様のニーズや生活環境の変化に沿ったアフターフォローを行います。

方針6 
従業員に対する適切な動機づけの枠組み等

当社は保険のプロとして全社員のスキルアップを図れるような体制を整備し、社員のより高いレベルでの平準化を目指すとともに、全てのお客様を第一に考え、経営理念の浸透を図れるように顧客本位の業務運営が出来る体制を構築してまいります。

〈具体的な取り組み〉

①月に1度の月次会議にて保険会社を交えた社内研修(コンプライアンス研修、商品研修等)を行います。

②経営理念を毎週の朝礼で唱和し、従業員への浸透を図ります。

③毎月の営業会議にて実際の事故事例を検証し、事故の共有と適切な事故対応の確認をします。

④積極的に資格取得を推進します。

〇不採択理由

【原則5】(注2)

理由:当社の取扱い商品・サービス等に該当するものはありません。

【原則6】(注2・3)

理由:当社の取扱い商品・サービス等に該当するものはありません。

お客様本位の業務運営に
関する取り組み(KPI)

お客様本位の業務運営に関する取り組みについて
当社が掲げる顧客本位の業務運営方針に沿って業務運営がなされていることを
お客様にご理解いただくために、当社は定期的にKPIを公表してまいります。

①お客様アンケートの代理店満足度95%以上
お客様にアンケートを実施し、その『お客様アンケート』を活用し、【方針1】【方針4】【方針5】の成果指標として公表してまいります。

②リスクマップの活用件数 年間240件以上
保険会社が提供しているお客様を取り巻くリスク一覧『リスクマップ』を活用しお客様の加入状況をご確認いただき、安心出来る補償内容、保険商品を提供できているかを【方針4】【方針5】の成果指標として公表してまいります。

③親族連絡先、家族eyeの登録推進
保険会社の提供する保険契約者と親族を緊急連絡先として登録できる制度『親族連絡先』『家族eye』を活用し契約者様と連絡が取れない場合など、契約者様とご親族様に安心を提供するため、ご登録頂けているかを【方針1】の成果指標として公表してまいります。

④デジタル接点の強化(デジタル手続き率50%以上)
パソコン、タブレット、SMS等、デジタル手続きを活用して、わかりやすい説明と情報提供ができているかを【方針1】【方針3】【方針4】の成果指標として公表してまいります。

⑤生命保険継続率95%以上・損害保険更改率95%以上
【方針5】の成果指標として生保に関しては継続率、損保に関しては更改率をお客様からの信頼の証として公表してまいります。

お客様本位の業務運営に関する
取り組み結果の中間公表(KPI公表)

お客様本位の業務運営方針 確認指標 2025年4月~6月
方針1 お客様の最善の利益の追求
方針4 重要な情報の分かりやすい提供
方針5 お客様にふさわしいサービスの提供
アンケートによる代理店満足度
(満足、どちらかといえば満足を含む)
アンケート満足度
2024年度 2025年度
満足度 回答件数 満足度 回答件数
4月 100% 24件 100% 34件
5月 100% 26件 100% 12件
6月 100% 22件 100% 17件
方針4 重要な情報の分かりやすい提供
方針5 お客様にふさわしいサービスの提供
リスクマップ登録件数 リスクマップ
2024年度 2025年度
4月 10件 16件
5月 18件 24件
6月 14件 9件
方針1 お客様の最善の利益の追求 親族連絡先、家族eyeの登録件数 親族連絡先
2024年度 2025年度
登録件数 登録件数
登録件数 家族eye 親族連絡先 家族eye
4月 41件 3件 42件 4件
5月 30件 1件 37件 2件
6月 36件 0件 33件 1件
方針1 お客様の最善の利益の追求
方針3 手数料等の明確化
方針4 重要な情報の分かりやすい提供
パソコン、タブレット、SMSを用いての手続き率 デジタル手続き率
2024年度 2025年度
4月 61.1% 59.2%
5月 71.2% 52.0%
6月 75.1% 42.9%
方針5 お客様にふさわしいサービスの提供 損害保険更改率 損害保険更改率
2024年度 2025年度
4月 88.4% 88.2%
5月 91.7% 88.2%
6月 81.1% 86.5%
方針5 お客様にふさわしいサービスの提供 生命保険継続率 生命保険継続率
2024年度 2025年度
24ヶ月 60ヶ月 24ヶ月 60ヶ月
4月 94.0% 87.1% 94.4% 87.4%
5月 88.6% 90.7% 96.2% 88.1%
6月 85.8% 88.8% 94.6% 82.9%